取引先への働きかけ
グリーン調達/製品含有化学物質規制への取り組み
アドバンテストは、部品の取引先や組立・加工協力会社を含めた生産活動全体で有害物質排除を徹底し、グリーン製品の開発につなげたいと考えています。取引先とのコミュニケーションを推進し、製品に組み込む部品・材料や製造プロセスにおいても、品質、コスト、納期に加えて環境保全の視点を取り入れるため、2002年度より「アドバンテストグリーン調達ガイドライン」を策定し、運用しています。2021年度も新規を含めすべての取引先に同ガイドラインを配布し、協力を求めました。
取引先からいただいた環境情報は、データベース化し、製品環境アセスメントと連携して、「環境に配慮した製品づくり」を推進しています。
海外拠点においても同様に、アドバンテストにおける環境の遵守事項を定めたGSE(General Specification for The Environment)を生産の際の契約として締結し、製品含有化学物質の排除を行っています。
グリーン調達基本原則

- アドバンテストグリーン調達ガイドライン(PDF 169KB)
グリーン調達における部品登録
部品登録については、取引先のご協力をいただき、アドバンテスト製品含有化学物質の運用基準に基づき、当社の環境調査票により調達部材の環境調査を実施しています。環境に負荷を与える恐れのある化学物質などを調査し、環境負荷低減の点で、より優れた調達部材を優先的に採用しています。
アドバンテストにおける禁止・制限物質規定
アドバンテストは、IEC62474* に基づいて、先に述べたアドバンテスト製品含有化学物質の運用基準を定め、使用部品における含有調査および採用の可否に使用しています。
* IEC62474:電気・電子業界及びその製品に関するマテリアルデクラレーション(関連URL:http://std.iec.ch/iec62474)
取引先の有害物質含有調査について
近年RoHS指令をはじめとした、電気・電子関連の法令の追加・改訂が行われています。アドバンテストは、IEC62474の改訂に従い2019年11月1日に有害物質含有調査票の改訂を実施し、すべての取引先に通知しました。