気候変動の緩和 (地球温暖化防止)

サステナビリティ基本方針のもと、地球温暖化の抑制を企業の使命として、グリーン製品の提供や事業プロセスの革新により、温室効果ガスの排出削減に努めます。 また、TCFDに賛同し気候変動のリスクと機会の明確化と情報開示を積極的に進めていきます。

気候変動へのアプローチ

アドバンテストはThe Advantest Wayのもと、長期的な視点で「緩和策」と「適応策」の取り組みを継続し、重要な社会課題である気候変動に事業を通して貢献します。
TCFDに基づく気候変動関連の開示は、「ガバナンス」ページの「リスクマネジメント」から参照ください。

気候変動に関する国際的イニシアチブとアドバンテストの取り組み

当社グループでは、気候変動対策の中長期目標として、2050年度にスコープ1+2におけるGHG排出量ゼロを目標として掲げ、また、スコープ1+2におけるGHG排出量を2026年度に2018年度比65%削減する目標を掲げています。
なお、当社グループは2030年度のスコープ3のGHG排出量削減目標を策定しておりますが、当社グループを取り巻く事業環境の変化を踏まえ、現在、スコープ3のGHG排出量削減目標値を見直すとともに、目標達成に向けた具体的な施策を検討しています。

左右にスワイプ可能です
機関名 アドバンテストの取り組み
TCFD
The Task Force on Climate-Related Financial Disclosures
IPCCの気温上昇シナリオに基づき、気候変動の影響による事業継続や新たな法規制などによる経営リスクと機会を分析し、TCFD提言に沿った情報の開示に取り組んでいます。
SBTi
Science-based Targets Initiative
パリ協定で採択された気温上昇抑制目標に対し、科学的な知見に基づくCO2削減目標を策定し、削減の実行に取り組んでいます。当社のGHG削減目標は、2021年11月にSBTiに認定されました。(Scope1,2:1.5°C、Scope3:2°C)
最新のScope1,2,3の情報は製品への取り組み(サプライチェーン排出量への取り組み)をご参照ください。
RE100
Renewable Energy 100%
事業運営およびサプライチェーンの上流下流で使用する電力を再生可能なエネルギーに移行する計画を策定し、取り組んでいます。
CDP
Carbon Disclosure Project
TCFD、SBTi、RE100など、気候変動リスクに関する取り組みについての積極的な情報開示に取り組んでいます。気候変動レポート 2023にて、Bスコアを獲得し、「サプライヤー・エンゲージメント評価(SER)」において、最高評価である「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」に選定されました。
IPCC
Intergovernmental Panel on Climate Change
IPCCは、世界気象機関および国連環境計画により設立された政府間組織です。世界中の科学者の協力のもと、定期的に報告書を作成し、気候変動に関する最新の科学的知見の評価を提供しています。アドバンテストも、IPCCによって発表された評価報告書を参考に、物理リスク、移行リスクの分析を行っています。
パリ協定(COP21) 2015年に採択された、「地球の平均気温上昇を産業革命前の水準に比べて2℃より十分低い水準に抑え、1.5℃に抑制する努力をすること」を目標に掲げた国際的な枠組み。

業界団体を通じた取り組み

気候変動イニシアティブ

気候変動イニシアティブ(Japan Climate Initiative: JCI)は、1.5度目標の実現に向けて積極的に取り組みを進める日本の非政府アクターのネットワークです。
アドバンテストは、JCIが掲げる宣言「脱炭素化をめざす世界の最前線に日本から参加する」に賛同し、同イニシアティブに参加し、2050 年までの脱炭素化に向けた取り組みを進めています。
当社は、気候変動対策に自発的かつ積極的に取り組むとともに、気候変動対策に積極的に取り組む自治体、企業等と相互に支援することで、脱炭素化社会の実現に貢献していきます。

半導体気候関連コンソーシアム

半導体気候関連コンソーシアム(Semiconductor Climate Consortium: SCC)は、国際半導体製造装置材料協会(Semiconductor Equipment and Materials International: SEMI)が、半導体エコシステムからの温室効果ガス排出削減を加速するために設立したコンソーシアムです。
アドバンテストは、創設メンバーの一社としてSCCに参加し、メンバー企業と協働しながら、1.5℃目標達成に向けて気候変動対策を推進しています。

Semiconductor Climate Consortium Founding Member

環境マネジメント

アドバンテストは、サステナビリティ推進による自社と社会のサステナビリティ実現のために、「サステナビリティ行動計画2024-2026」を策定しています。行動計画の具体的な目標、指標設定は気候変動対策などの国際基準をベースとしています。その成果は、年に2回、サステナブル経営推進ワーキンググループへ報告し協議します。その後、サステナビリティ基本方針に則り、経営会議、取締役会へ報告し、アドバンテストのサステナビリティ戦略としての協議がなされます。こうした体制を支えるマネジメントツールとして当社はISO14001を活用しています。

気候変動対策の国際基準については、「気候変動へのアプローチ」を参照ください。

サステナビリティ推進体制図 経営会議の下にサステナブル推進ワーキンググループを設置、統括リーダーはGroup CEO。 ワーキンググループの下に経営執行役員によるグローバルリードを設置。環境はCSO、 社会はCHO、ガバナンスはGroup COOがそれぞれ戦略を担います。目標達成への実行のベースには、ISO14001のマネジメントプログラムを用います。

ISO14001認証の取得

アドバンテストグループは、日本国内のオフィス・研究・開発・生産拠点で、統合ISO14001の認証を取得しています。海外拠点においては、各国の法規制に基づいた環境マネジメントシステムを構築し、ISO14001:2015の認証を取得しています。各国においてISO14001:2015という統一規格のもと、エネルギーの使用削減、廃棄物発生の抑制、グリーン製品の開発・提供等、事業活動に伴う環境負荷低減に向けた取り組みを推進しています。

当社ではISO14001を、サステナビリティ活動の推進軸と進捗確認サイクルを持つ、重要なマネジメントツールと捉えています。国内外で広く活用できる国際規格として最大限に活用したいと考えています。

ISO14001認証取得状況

2024年6月28日現在

左右にスワイプ可能です
会社名 (事業所) 初回認証取得年月
株式会社アドバンテスト(事業所内の関係会社を含む) 1998/4
本社  
仙台研究所
群馬R&Dセンタ
埼玉R&Dセンタ
北九州R&Dセンタ
群馬工場
Advantest America, Inc. 2008/10
San Jose, U.S.A.  
Advantest Test Solutions, Inc.
Lake Forest, U.S.A.
Advantest Europe GmbH 2008/4
Munich, Germany  
Amerang, Germany
Boeblingen, Germany
Advantest (Singapore) Pte. Ltd. 2008/6
Advantest (M) Sdn. Bhd. (Penang - Malaysia) 2008/9
Advantest Korea Co., Ltd. 2008/7
Advantest Taiwan Inc. 2006/12
Advantest (China) Co., Ltd. 2008/5
Shanghai, China  
Beijing, China
Xi'an, China
Advantest (Suzhou) Co., Ltd.
Suzhou, China
Shanghai, China
Bureau Veritas 認証書(写し)

(株)アドバンテストのISO14001認証範囲

2024年6月28日

左右にスワイプ可能です
適用規格 ISO14001:2015
認証番号 15841998
認証範囲 半導体・部品テストシステム及びメカトロニクス関連製品の研究・開発・設計・製造及びサービス
認証機関 ビューローベリタスサーティフィケーションホールディングSAS
初回認証日 1998年4月21日
統合認証日 2000年12月8日に現在のアドバンテストグループとして統合
対象事業所 本社、仙台研究所、群馬R&Dセンタ、埼玉R&Dセンタ、北九州R&Dセンタ、群馬工場(各事業所内の関係会社を含む)

ISO14001の管理対象にS(社会)とG(ガバナンス)の目標を追加

ESG Global Meetingにて、ISO14001がPDCAサイクルを伴う既存の仕組みであること、主要拠点で既に運用実績があることから、ISO14001マネジメントプログラムの仕組みを使ってESG行動計画(当時)を達成する施策が提案されました。E(環境)だけでなく、SとGにも展開しようと考えました。これを機にISO14001による管理対象の拡大の動きは2023年度にアメリカと日本に広がりました。「サステナビリティの取り組み強化」を目指してISO14001を最大限に活用していきます。

  • SとGの目標設定については、ISO14001:2015の認証審査対象外となります。

アメリカでの展開

Advantest America, Inc.ではISO14001のプログラムを更新し、ESGプログラムに統合しました。同時に、ISO14001のマネジメントプログラムをAdvantest America, Inc.の全製造拠点に拡大して運用を開始しています。

日本での展開

ISO14001のマネジメントプログラムのESG展開にあたっては目標の立て方を工夫しました。環境の目標テーマは「著しい環境側面」との紐づけを考慮しますが、SとGの目標テーマは上位目標から紐づけています。
また、コーポレートレベルの「ESG行動計画」(当時)からユニットレベルのユニット戦略、部門レベルのマネジメントプログラムにしっかりと落とし込めるよう、プロセスを改善しました。

具体的には外部専門家と共に合同説明会を開催し、その後に各部門との目標設定会議を実施しました。外部専門家とサステナブル経営推進ワーキンググループ(SMWG)ESGリーダーも会議に同席して目標を検討・協議する中で、形骸化していた会議がコミュニケーションの場に変わっていきました。その結果、2024年度は全ESGマネジメントプログラム部門目標に対し、70%の目標が上位目標と紐づきました。

目標紐づけの一例

左右にスワイプ可能です
サステナビリティ行動計画 ユニットESG戦略 ESGマネジメントプログラム
E スコープ1+2におけるGHG排出量削減 低消費電力設計 新製品の環境アセスメントの結果が、エコラベル基準の90点以上になるようグリーン設計を推進する
S 魅力ある企業文化の醸成、浸透 コミュニケーションの活性化 四半期に1回他部署との交流会を実施する
G 内部統制の徹底 製品安全に関するコンプライアンス 各国規制/法令の要求事項の設計への盛り込みを行い、年間違反件数0件を達成する

ISO14001規格要求事項に基づく環境方針

アドバンテストは、グループとして環境方針を掲げて環境保全ならびにサステナブルな社会の実現を目指しています。 サステナビリティ基本方針に伴い、環境重点課題の長期の目標設定とMTP3期間(2024-2026)3ヵ年におけるKPIを明確にし、気候変動対策や脱炭素社会への貢献に向け、責任ある取り組みを推進しています。

サステナビリティ行動計画(旧ESG行動計画)ならびに2023年度の実績については、それぞれ「マテリアリティとサステナビリティ行動計画」 「活動実績」を参照ください。

アドバンテストグループ環境方針

アドバンテストグループは、事業活動を通じ、社会の持続可能な発展に貢献します。
さらに、気候変動対策や生物多様性保全などの環境保護およびエネルギーや水資源などの持続可能な利用に努め、社会に信頼される企業として、全員参加で、以下の項目の環境保全活動に積極的に取り組みます。

  1. 1.
    環境マネジメントの推進
    環境マネジメントシステムを維持し、事業活動と環境効率を両立させたグローバルな環境保全活動を推進します。
  2. 2.
    お客様の環境負荷低減
    省エネルギー、リサイクル性向上、有害物質の排除を行い、製品の材料調達から廃棄までのライフサイクルを考慮の上、お客様の環境負荷低減に貢献するグリーン製品やサービスを提供します。
  3. 3.
    事業プロセスの革新
    事業活動におけるプロセスを革新し、環境に配慮したもの作りによる環境パフォーマンスの継続的改善を推進します。
  4. 4.
    環境保護と資源の持続可能な利用
    事業活動が環境に与える影響を把握し、気候変動対策や生物多様性保全などの環境保護およびエネルギーや水資源などの持続可能な利用に努めます。
  5. 5.
    環境関連法令の遵守、汚染防止
    環境関連法令および自ら定めた事項を遵守し、化学物質や廃棄物などによる環境汚染と健康被害を予防します。

環境方針の見直し体制

アドバンテストグループ環境方針は、Group CEOがコミットメントしています。
また、次の事由が生じた場合に見直しを行い、原則として経営会議でその変更内容を審議・決定の上、社内外に開示しています。

  • 当社の製品、活動、サービスにかかわる環境影響に大きな変化が生じた場合
  • ISO14001規格が改訂され、規格要求事項との差異が生じた場合
  • Group CEOが交代した場合

環境教育(ESG教育)

アドバンテストでは、2022年から環境だけでなくESG推進という大きな枠組みで啓発に取り組んでいます。 2023年度はGlobal Compliance Education Program(GCEP)の1構成要素となり、グループ共通で知っておくべき基礎教育となりました。
GCEPの詳細は「コンプライアンス教育」を参照ください。

ESG教育の基本的な考え方

アドバンテストグループでは、サステナブルな世の中を実現するためには、従業員一人ひとりがESG課題を理解することが重要と考えています。以下の2つの視点でグローバルな啓発活動を推進しています。

  1. 1.
    従業員一人ひとりがESG課題を身近な問題であると意識できる
  2. 2.
    事業活動、家庭生活のなかで自分に何ができるのか、何をするべきかを考えられる

1に対しては環境教育としてだけでなくESG全般として学ぶこと、2に対しては社内SNS「My LIFE. ON.」による従業員一人ひとりの取り組みを共有する場を提供しています。

主な環境教育プログラム

当社はISO14001の規格を使って環境負荷低減の取り組みを推進しています。ISO14001の詳細は「環境マネジメント」を参照ください。

プログラム名 教育内容
新入社員研修 新入社員へのアドバンテストのESGに対する考え方の啓発教育
ESG教育 アドバンテストグループ全体で理解すべき基礎教育として第2期中期経営計画に定める「ESG推進によるサステナビリティ」、およびアドバンテストグループの環境方針の理解などISO14001環境一般教育を含む内容を学ぶ
ISO14001環境一般教育 ISO14001環境一般教育として国ごとに実施される教育
化学物質管理 化学物質の取り扱いおよび安全管理についての教育
特定業務の力量教育 エネルギー管理、公害防止および廃棄物管理など、特定業務従事者に必要な力量の維持・向上の教育

ESG教育(e-learning)

ESG教育資料は動画で作成し、16か国語で視聴できます。動画では、ESGの基礎やサステナビリティへの取り組みなどをアニメーションやナレーションを駆使して分かりやすく伝え、従業員が楽しく体験的にESGを理解できるようになっています。 2023年度の受講率は99.7%でした。

ESG教育動画
環境 ISO14001の環境一般教育の側面ももち、アドバンテストグループ環境方針に基づき5つの項目の取り組み内容に触れています。かつSDGsや地球温暖化などに対する理解をとおし環境意識の啓発をしています。
社会 アドバンテストと様々なステークホルダの関係、またダイバーシティやサプライチェーン上の社会課題について説明しています。
ガバナンス リスク管理やコンプライアンス遵守などに触れ、企業としてESGに取り組むことが長期的な視点での企業価値向上につながることも説明しています。

2023年度 ESG教育(環境一般教育含む)の受講状況

対象者(名) 受講者(名) 受講率(%)
国内 2,805 2,791 99.5
海外 4,079 4,073 99.9
全体 6,884 6,864 99.7

その他のESG教育活動

インタラクティブ地球儀の活用

当社は、地球のデータをリアルタイムに映すインタラクティブ地球儀を購入し、研究開発拠点である群馬R&Dセンタに設置しています。地球の大気温変化や、過去/現在/未来の地球を学べるこのツールをとおし、地球規模の環境教育を推進しています。
詳細は「社会貢献活動の事例」の「次世代教育」から参照ください。

インタラクティブ地球儀

アースデーイベント2024をオンラインで開催

アメリカでは、昨年に引き続き、従業員向けにオンラインでアース・デーイベントを開催しました。イベントでは、海洋哺乳生物保護団体 海洋哺乳類センターによる海洋保全や生物保護活動の紹介、SEMI Climate Consortiumより半導体業界の環境取り組みについての説明などが行われ、多くの従業員が環境保全への意識を高める良いきっかけとなりました。

オンラインイベントの登壇者

世界環境デー、海洋デーを記念したイベントを実施

シンガポール、マレーシア、フィリピン、タイの従業員は、世界環境デーと世界海洋デーを記念し、2023年7月にESGに関するオンライン意見交換会を合同で実施しました。約160人が参加し、クイズを楽しみながら環境と海に関する知識を深めました。また参加者は、一週間プラスチックを使わない生活にチャレンジし、プラスチック削減に貢献しました。

脱プラスチック生活にチャレンジした従業員

社内SNS「My LIFE. ON.」による、グローバルな啓発活動

アドバンテストは社内SNS「My LIFE. ON.」をグローバルで運営しています。このSNSは、従業員が人/環境/社会によい活動を投稿し、それを見た人が「いいね」やコメントを入れて活動を応援することで、楽しみながらSDGsに貢献できる場となっています。

グローバルで推進体制を構築

アドバンテストは、従業員の活動参加を推進する仕組みをグローバルで構築しています。世界主要8拠点のSDGs推進メンバーと共に、多くの従業員が地域での活動を紹介し共有する場として社内SNSを活用しています。

環境マネジメントの体制図。 取締役会が経営会議の報告に対して助言を行い、 経営会議がサステナブル経営推進WGの報告を承認します。 サステナブル経営推進WGとサステナビリティ推進室は双方に支援を行います。 サステナブル経営推進WGが各部門へ計画の落とし込みを行い、各部門はサステナブル経営推進WGへ報告を行います。

2023年度も世界各地で、従業員が社会貢献活動を実施しMy LIFE.ON.で共有しました。日本では、6月の環境月間を記念して「目指せゴミゼロ!My LIFE.ON.投稿イベント」を実施しました。従業員からは「リユース食器を使いました」「My Bottleを持って会社に来ます」などの、ゴミを減らす工夫がたくさん投稿されました。

リユース食器を使用したという投稿

中国の従業員からは、森林保全活動の投稿がたくさん寄せられました。日本の従業員は日本語で投稿しますが、中国の従業員は英語や中国語で投稿します。My LIFE.ON.は、複数の言語で貢献活動の情報共有ができる、当社ならではのグローバルな交流の場となっています。

中国の従業員による、中国語での投稿

このほかにも、2年間伸ばした髪を切ってヘアドネーションを行い、病気で髪を失った子どものための医療ウィッグのプレゼントに貢献した従業員や、献血100回を達成し、日本赤十字社から100回献血の記念品が贈られた従業員の投稿など、積極的に社会に貢献する投稿が共感を呼びました。

献血100回を達成した投稿
ヘアドネーションを行った投稿
ExcelPDF