労働安全衛生の推進

アドバンテストグループ労働安全衛生基本方針

アドバンテストグループは、すべての事業活動において、安全衛生管理が重要課題の一つであることを認識し、この基本方針に基づき積極的かつ継続的に安全衛生活動に取り組みます。

  • 1. 安全衛生の最優先
    製品開発、設計、製造、カスタマサービス、その他すべての事業活動の遂行にあたり、安全確保と健康保持を最優先します。
  • 2. 法令遵守
    事業活動を行う国、地域の労働安全衛生に関する法令、およびグループ内で制定した安全衛生のルールを遵守します。
  • 3. 継続的な安全衛生活動の推進
    各事業所での安全確保、および安全衛生水準の向上のため、事業所毎の特性に応じた年間活動計画を作成し、グループ全体で安全衛生活動を実施します。
  • 4. 教育・訓練
    労働災害事故の撲滅を目指し、安全衛生の確保に必要となる教育・訓練を実施します。
  • 5. 労働安全衛生情報の開示
    この基本方針や労働安全衛生に関する情報を当社グループの全員に周知し、意識の向上を図ります。また、社外にも必要な情報を開示します。

推進体制

アドバンテストでは、グループ全体の安全衛生に関する方針・施策を決定する「全社安全衛生委員会」を毎年開催しています。ここで決定される重点活動テーマを基に各事業所の安全衛生委員会で年間目標や計画を策定し、安全衛生活動に取り組んでいます。
また、各事業所の安全衛生委員会事務局との横断的な連絡会を定期的に開催し活動状況などの情報共有により、各事業所の安全衛生活動の強化を図っています。
日本国内の全社安全衛生委員会のメンバーは、各事業所の安全衛生委員会の委員長である役員や国内グループ会社の社長で構成しています。また、各事業所安全衛生委員会のメンバーは、その事業所勤務者の会社側・組合側、双方同数の代表者で構成しています。

労働安全管理体制(国内)

労働安全衛生活動の推進

2021年度

2021年度は2020年度に引き続き、度数率0を達成しました。外部機関による国内事業所の安全診断を実施し、当社の危険有害性リスクの低減に寄与することができました。

2022年度

2022年度は、安全啓発を継続して実施し、安全意識のさらなる向上を目指します。さらに群馬工場において、労働安全衛生マネジメントシステムを整え、ISO45001の認証取得を目指します。

国内労働災害発生率(度数率*)

* 度数率:100万のべ実労働時間当たりの労働災害による死傷者数

* 集計範囲:アドバンテスト単体

* 2019年度よりデータに派遣社員を含みます。

過去5年間の業務上の死亡者はいません。
また、国内、海外グループ会社を含めた2021年度の労働災害発生率(度数率)は0.4となりました。

海外での消火訓練実施

Advantest Test Solutions, Inc.では消防署員を招き、消火器を用いた消火訓練とともに、火災予防や万が一火災が起きた場合の対処法について指導を受けました。
なお、日本国内の各事業所では、法令に基づき、毎年消防署に届出の上で防災訓練を実施しています。

労働安全衛生教育

アドバンテストグループでは、労働安全衛生教育を定期的に実施し、労働災害の未然防止と安全衛生意識の向上により、安心で安全な職場づくりに努めています。社内独自の安全衛生教育の一部では、e-learning形式を採用しています。より多くの従業員の受講を目指しています。

2021年度安全衛生教育実績

教育カテゴリ 対象者 受講者数(延べ人数) 教育時間
一般教育 管理職・一般社員 4,870名 2,600H
専門教育 管理職・一般社員 1,136名 3,167H