事業内容

業務内容

社員食堂運営 株式会社アドバンテストの全国3事業所で食堂運営を行っています。
売店運営 株式会社アドバンテストの全国3事業所で売店運営を行っています。
各種商品の斡旋販売も行っています。
住宅サービス アドバンテストグループの社宅管理業務を行っています。
また、優良住宅メーカーと提携し従業員の持ち家取得をサポートしています。
損害保険代理店 損害保険ジャパン株式会社、楽天損害保険株式会社、東京海上日動火災保険株式会社の代理店として損害保険を取り扱っています。
給与計算・運転等の受託業務 アドバンテストグループ会社の給与計算・運転等の業務を行っています。
印刷・製本・デザイン・Webサイト制作 カタログ、マニュアル、Webサイト等のデザイン・制作・印刷までを取り扱っています。

女性活躍推進

厚生労働省より「えるぼし」の認定を受けました

2022年7月1日、厚生労働省より「えるぼし」の認定段階3(3つ星)の認定を受けました。

「えるぼし」とは、2016年4月に施行された「女性の職場生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に基づき、女性の活躍推進に関する取組の実施状況が優良な企業を認定する制度です。当社は、採用、継続就業、労働時間等の働き方、管理職比率、多様なキャリアコースの全ての認定基準を満たし、認定段階3を取得しました。

引き続きワークライフバランスに配慮しつつ、女性のみならず社員一人ひとりの能力向上と活躍できる環境づくりを推進していきます。

えるぼしロゴ

株式会社アドバンファシリティズ 行動計画(女性活躍推進法)

ワークライフバランスに配慮し、女性が活躍できる環境を整備するため次の行動計画を策定する。

  1. 1.
    計画期間
    2022年3月1日から2026年3月31日までの4年間
  2. 2.
    当社の課題
    労働者に占める女性労働者の割合に対して、女性管理職が少ない
  3. 3.
    数値目標
    管理職(課長級以上)に占める女性割合を15%以上とする
  4. 4.
    取組内容
    • スキル・キャリアアップを目的とした研修への参加促進
      (2022年4月1日から2026年3月31日まで)
    • フレックスタイム制やテレワーク制度の活用による多様な働き方の促進
      (2022年3月1日から2026年3月31日まで)
    • 女性従業員が少なかった職場に女性を積極的に配置する
      (2022年6月1日から2026年3月31日まで)
    • 女性が活躍できる職場であることについての求職者に向けた積極的広報
      (2022年3月1日から2026年3月31日まで)
  5. 5.
    実施時期
    2022年3月1日から2026年3月31日まで

両立支援

厚生労働省より「くるみん」の認定を受けました

2011年、2014年と厚生労働省より「くるみん」の認定を受けました。

今後もワークライフバランスを推進し、社員一人ひとりがそれぞれのライフステージで活躍・成長できる環境を整えていきます。

くるみんロゴ

次世代育成行動計画

第5回

社員全員がその能力を十分に発揮しながら、仕事と子育てを両立できるよう、全ての社員にとってより働きやすい環境にするため、次の行動計画を策定する。

  1. 1.
    計画期間
    2021年4月1日から2026年3月31日までの5年間
  2. 2.
    内容
    • 目標1:
      育児短時間勤務制度の実効性の確保
      <対策>
      • 実績の集計と部課長会等での報告
      • アンケートの実施
    • 目標2:
      特別有給休暇の取得促進
      <対策>
      • 多目的連続有給休暇の申請方法変更
    • 目標2:
      テレワークの環境整備
      <対策>
      • テレワーク取得の現状把握
      • ペーパーレス化、電子化の促進
第4回

社員全員がその能力を十分に発揮しながら、仕事と子育てを両立できるよう、全ての社員にとってより働きやすい環境にするため、次の行動計画を策定する。

  1. 1.
    計画期間
    2018年4月1日から2021年3月31日までの3年間
  2. 2.
    内容
    • 目標1:
      各種制度の見直し
      <対策>
      • 妊娠・出産・子育てに関する諸制度の拡充
    • 目標2:
      年次有給休暇の取得促進
      <対策>
      • 有給休暇の計画的付与拡充
    • 目標2:
      就業体験機会の提供による次世代育成支援
      <対策>
      • 学生のインターンシップ受入れ
第3回

社員全員がその能力を十分に発揮しながら、仕事と子育てを両立できるよう、全ての社員にとってより働きやすい環境にするため、次の行動計画を策定する。

  1. 1.
    計画期間
    2014年4月1日から2018年3月31日までの4年間
  2. 2.
    内容
    • 目標1:
      各種制度の見直し
      <対策>
      • 休暇制度の拡充
    • 目標2:
      時間外労働時間の抑制と年次有給休暇の取得促進
      <対策>
      • 時差勤務の活用
      • 計画有給休暇の申請強化
      • 従業員への定期的な実績報告による意識の向上
    • 目標3:
      女性の職域拡大
      <対策>
      • 新たな職種での人材育成
第2回

社員全員がその能力を十分に発揮しながら、仕事と子育てを両立できるよう、全ての社員にとってより働きやすい環境にするため、次の行動計画を策定する。

  1. 1.
    計画期間
    2011年6月1日から2014年3月31日までの2年10ヶ月
  2. 2.
    内容
    • 目標1:
      学生のインターンシップの受入を行う
      <対策>
      • 受入を行う部署の受入体制の確立
      • 受入の実施
      • 取組内容を社員へ周知
    • 目標2:
      看護休暇制度の拡充
      <対策>
      • 内容の検討開始
      • 制度の拡充と社員への周知
    • 目標3:
      時間外労働時間の削減
      <対策>
      • 時間外労働時間の現状を所属/社員区分ごとに把握
      • 部課長会での実績報告と改善指導
    • 目標4:
      年次有給休暇取得の取得率の増加
      <対策>
      • 年次有給休暇取得の現状把握
      • 部課長会での実績報告と改善指導
第1回

社員全員がその能力を十分に発揮しながら、仕事と子育てを両立できるよう、全ての社員にとってより働きやすい環境にするため、次の行動計画を策定する。

  1. 1.
    計画期間
    2009年6月1日から2011年5月31日までの2年間
  2. 2.
    内容
    • 目標1:
      会社方針、制度紹介、自治体サービス紹介等のホームページを作成し、当社における両立支援制度を周知し、より利用しやすい環境を整えるとともに、制度の適切な運営に対する理解促進を図る。
    • 目標2:
      時間外労働時間の削減
    • 目標3:
      年次有給休暇の取得日数増加
ExcelPDF