知的財産の保護
取り組み姿勢
アドバンテストは、知的財産権に関する法令の遵守と、第三者の知的財産権の尊重を、知的財産管理の基本方針としています。
知的財産管理体制
アドバンテストは、以下の知的財産管理体制を整備し、主な開発拠点である、日本・ドイツ・米国の事業部門および、アドバンテスト研究所・経営企画部門(協力関係団体・大学等)と連携して適切な知的財産管理を遂行しています。
知的財産部は、ドイツ・米国・シンガポール・中国に配置されている知財担当者と、毎月Web会議を行い、各IP戦略委員(IP Strategic Committee)と連携し、事業計画・研究計画・経営計画と連携した知財活動を進めています。
特許報償委員会(Patent Remuneration Committee)は、日本・ドイツ・米国の特許報償委員が一堂に会して、事業貢献報償・発明賞を毎年決定しています。
IP戦略委員(IP Strategic Committee)は、日本・ドイツ・米国の各事業部門・研究所・経営企画部門から選出され、事業戦略と連動した特許出願戦略を策定します。
知的財産管理体制

経営層、事業部への情報提供
アドバンテストは、最先端の技術力を強みとしています。そのため、自社の知的財産は競争力の源泉であり、これを適切に保護・管理することは、企業存続のために重要であると考えています。近年、アドバンテストでは、自社の知的財産の保護・管理に加えて、自社/他社の知的財産の活用にも取り組んでいます。例えば、アドバンテストでは、IPランドスケープ(IP landscape)を推進し、経営層、各事業部に知財側面からの情報提供を実施しています。
知的財産に関する教育
アドバンテストでは、従業員一人ひとりの知的財産に対する意識を高めるため、毎年、内容を見直し、技術系新入社員研修とグループ全従業員へのe-learningを行っています。
また、21年度から知財創造教育を子供たち向けに開催しました。詳細は、「コミュニティ活動」を参照ください。
知的財産に関わる係争、訴訟の状況
2022年3月31日現在、該当する案件はありません。